空飛ぶ戦車開発プロジェクトにおけるソ連の取り組み

空飛ぶ戦車開発プロジェクトにおけるソ連の取り組み

1930年代初頭、ソ連はツポレフTB-3重爆撃機の下にT-27やT-37戦車などの軽装甲車両を搭載する実験を行った。本来の目的は、飛行機を着陸させ、戦車と戦車の乗組員を地上に降ろすことでした。しかし、この方法では広くて平らな着陸エリアが必要となり、航空機が敵の攻撃に対して無防備になるため、ソ連は代わりに地上数メートルの高さから航空機から戦車を投下するという珍しい技術を採用した。 1940 年に連合軍がベッサラビアに侵攻したとき、このようにして数両の戦車が投下されました。ベッサラビアは現在のモルドバとウクライナにあたる地域です。しかし、戦車の乗組員が深刻な脳震盪を起こさずにこの試練を生き延びたかどうかは記録されていない。

しかし、これらの方法はすぐに不適切であると判断されました。ソビエト赤軍は、戦車を搭載して戦闘に参加できるほどの大きさの攻撃グライダーの製造を、有名な航空機設計者オレグ・アントノフに依頼した。その代わりに、アントノフは驚くべき行動で、戦車に巨大な木製の複葉機の翼と双尾翼を取り付けてグライダーに改造することを決意した。

この奇妙な乗り物は、アントノフ A-40 と名付けられ、翼のある戦車を意味する Krylya Tanka の略称である KT としても知られています。設計上、このミサイルはペトリャコフ Pe-8 やツポレフ TB-3 などの重爆撃機によって空中に牽引され、目標に近づけられるはずだった。その後、戦車の乗組員は戦車を地面に向けて操縦し、最後の瞬間に車輪を回転させて移動しながら着地します。その後、翼と尾部が切断され、戦車が稼働できるようになります。ホバリング中の制御は、戦車の砲を操縦翼面に接続することで実現され、砲の仰角と俯角によって機体が上下に揺れ、砲塔の回転によって機体が左右にロールします。

このアイデアを証明するために、アントノフはT-60軽戦車から砲、ヘッドライト、弾薬、燃料のほとんどを取り外して改造し、有名なグライダーパイロットのセルゲイ・アノーキンに試験飛行を依頼した。 1942年9月2日に行われたA-40の最初で唯一の試験飛行は、危うく惨事に終わるところだった。

有翼戦車は無事に離陸したものの、重量が重く、抗力も大きかったため、牽引していた爆撃機は飛行をほぼ停止し、飛行中の戦車を着陸させざるを得なかった。驚くべきことに、アノキンは巧みに戦車を着陸させ、翼を外して飛行場まで戻った。しかし、公式の支援が不足し、A-40を安全に牽引できるほど強力な航空機がなかったため、プロジェクトはすぐに中止されました。

ソビエトの問題に対する一つの解決策は、自走式の A-40 航空機を製造することだった。実際、この概念は、アメリカの発明家ジョン・ウォルター・クリスティによって、その少し前、10年前に研究されていました。 1928 年、クリスティ氏は、イギリスのクルセイダーやソ連の T-34 を含む第二次世界大戦の多くの戦車に使用されたクリスティ サスペンション システムを開発しました。

このシステムにより、戦車は荒れた地形でも前例のない速度を達成し、履帯が切れても移動し続けることができます。 1932年、クリスティ氏は発明の才能を生かして空飛ぶ戦車を開発し、これにより装甲部隊は敵陣の後方へ素早く展開することができた。彼が設計したM1928戦車の縮小版であるこの空飛ぶ戦車は、重さわずか4トンで、強力な75mm砲を搭載し、荒れた地形で時速70マイル、平坦な道路で時速100マイルで走行できる。ソ連の A-40 と同様に、この戦車には取り外し可能な大型の翼が搭載され、今度は戦車のエンジン専用のプロペラが装備される予定でした。

クリスティー氏の意図は、戦車が地上で履帯を使って時速70マイルに達するまで加速し、その後、動力がプロペラに伝達されて車両が離陸できるようにするというものだった。 「空飛ぶ戦車の操縦士は、爆撃機のように離陸するのに平らな地面を必要としません」とクリスティー氏はモダン・メカニクス誌のインタビューで語った。パイロットは、凹凸のある地面や通常の航空機が離陸できないタイプの地面に遭遇した場合でも、離陸して泥の上を飛行することができます。

当時の多くの兵器設計者と同様に、クリスティー氏はこの発明が大きな可能性を秘めており、将来の紛争の抑止力として使用できると考えていました。彼は同じインタビューでこう語った。

「空飛ぶ戦車は戦争を終わらせる機械だ。」このような戦車を所有することは、人類の知恵が作成できるあらゆる条約よりも大きな平和の保証となるだろう。空飛ぶ戦車の艦隊が敵を観測すれば、どんな戦争も突然終わるだろう」

しかし、クリスティ氏の予測は実現せず、空飛ぶ戦車のアイデアは単なる図面のままに留まりました。空飛ぶ戦車も第二次世界大戦の戦場には登場しなかったが、それは努力が足りなかったからではない。空飛ぶ戦車をテストした国としては日本、イギリス、ナチスドイツなどがあったが、いずれも失敗した。

結局、空飛ぶ戦車は技術的に行き詰まりに陥った。強力な歩兵支援戦車に必要な特徴、例えば厚い装甲や重火器などは、1940 年代の航空機の性能とはまったく相容れないものでした。実用的な空挺装甲車両がソ連で開発されたのは、1960 年代後半になってからでした。

1969年に導入され、現在も使用されているBMD-1は、2人の乗組員と6人の兵士を戦闘に運ぶことができる小型の水陸両用歩兵戦闘車です。この車両は軽量アルミ合金製で、重量はわずか8トンなので、さまざまな大型ヘリコプターで運んだり、特殊なパラシュートを使って輸送機から投下したりすることができます。当初は戦車と乗組員を別々に投下する予定でしたが、乗組員が戦車から離れた場所に着陸することが多く、問題がありました。しかし、パラシュートがあっても、BMD は激しく着陸したため、乗組員が着陸するのは安全ではありませんでした。この問題は最終的に、着陸直前に固体燃料の逆噴射ロケットを使用してタンクの速度を落とすことで解決されました。 BMD の乗組員は、着陸時の衝撃を吸収するために特別にパッドが入った座席にも座ります。

しかし、この例外を別にすれば、「空飛ぶ戦車」という用語は、実際には文字通りの意味で戦車を指すのではなく、第二次世界大戦時代のイリューシン IL-2 シュトゥルモヴィークや、その後のミル Mi-24 ハインド攻撃ヘリコプターなど、さまざまなソビエトの地上攻撃機を指すことが多い。これらの航空機は、重装甲と無敵の武器を備えていたためである。

<<:  2,000年以上前の古代ローマ人はどのように旅をしたのか

>>:  ナチスドイツに投降したアメリカのスパイの裏話

推薦する

ソユーズMS-22宇宙船が地球に帰還

ロシア連邦宇宙局(ロスコスモス)のライブ映像では、宇宙船が3月28日午後5時46分(ベトナム時間午後...

Google、スパイウェアの規制強化を要求

スパイウェア企業は、自社の製品は政府の国家安全保障目的にかなうものであるとよく主張します。しかし、過...

狭いアパートのキッチンを広々としたものに「変える」ソリューション

キッチンのインテリアを、すっきりと開放的でありながら機能性を最大限に高めるように配置することは、どの...

かつてドイツで何百万人もの観光客を迎えた、廃墟となった「ゴーストパーク」の内部

1969 年 10 月 4 日にオープンしたシュプレーパークは、かつて東ドイツを代表する有名な遊園地...

真夜中の6時8分

突然雨の音が聞きたくなる心を空のように緑に残す。ガジュマル、フェリー、フェリー昔話にあるように、いつ...

国際宇宙ステーションに搭乗していたアメリカとロシアの宇宙飛行士が地球に帰還

ロシアの宇宙企業ロスコスモスは、ソユーズMS-23宇宙船が予定より1分早く国際宇宙ステーションを離れ...

パナソニックのエアコンのインバーター技術の特別な点は何ですか?

エアコンは家庭内で多くの電力を消費する機器であると考えられるため、エアコンを選ぶ際には、消費電力の要...

ランソンは国境の輸出入活動を安定化させる

関係部門、支部、機能単位は積極的に調整し、当直部隊を配置し、任務を遂行して、商品の通関に最も有利な条...

国立銀行は市場に介入するために公然と外貨を販売している

「こうした圧力を受けて、ベトナム国家銀行(SBV)はより強力な措置を講じた。これを受けて、ベトナム国...

元政府高官の息子が「ドライブバイ」結婚式に1万人のゲストを迎える

ベルナマ通信は、この特別な結婚式は元連邦直轄地大臣のトゥンク・アドナン氏の家族によって企画されたと報...

ハノイ・ブックストリートで子どもの絵画展「私の目から見たハノイ」

展覧会では、組織委員会が、ヴィンショール・ハーモニー高校12B2年生のDo Thuc Anhさんの作...

VNDirectハッキング事件後、株価は失ったポイントをすべて取り戻す

これに伴い、VN指数は14.35ポイント(1.13%)上昇し、1,282.21ポイントとなった。その...

テトブックストリートフェスティバル期間中、読者に16,000冊以上の本を幸運のお小遣いとしてプレゼント

組織の規模拡大と参加団体数の増加に加え、立春初日の本の福袋プログラムは、今年の旧正月ブックストリート...

TECH AWARDイベントで表彰されたスマートフォンモデルを見る

2020年は、VnExpress Digitalizationが主催する優れたテクノロジー製品に投票...

株価の上昇を支える要因

長期にわたる上昇相場の後、過去のピークに近づいた後の傾向が不明確となり、投資家心理はより慎重になり、...