車内で子どもを慰めてくれるロボットが便利

車内で子どもを慰めてくれるロボットが便利

「イルヨ」と名付けられた2体のぬいぐるみロボットが、運転中の両親に代わって後部座席の赤ちゃんをあやし、赤ちゃんが起きているか寝ているかを両親に知らせます。

幼児を乗せて車を運転する場合、安全上の理由から、メーカーは後ろ向きのチャイルドシートの取り付けを推奨しています。しかし、親が運転席に座っていると、子どもの顔や様子が見えにくくなってしまいます。両社は、生後18か月以下の子供を持つ親約1,100人を対象に調査を実施し、その結果、60%以上の親が、少なくとも週に1~2回は幼い子供を車に乗せて一人で運転していると答えた。運転中の親の悩みで最も多いのは、「泣いている赤ちゃんをあやすことができない」「後ろ向きの座席で赤ちゃんの様子が確認できないことに不安を感じる」というものです。そのため、1 台のロボットは後部座席の赤ちゃんの方を向いて設置され、もう 1 台のロボットは運転席の方を向いて設置され、親が監視しやすいようになっています。

運転手が近くのロボットに「いるよ」「いないいないばあ」などのコマンドを言うと、もう一方のロボットは手を振ったり、赤ちゃんをあやすような動きをします。

後部座席のロボットもカメラを使って赤ちゃんの表情の変化を検知し、その情報を後部座席近くのロボットに送信します。ロボットは赤ちゃんの目の開閉から赤ちゃんが起きているか寝ているかを運転手に伝えます。

11組の親子による実証実験では、90%の乳児がロボットを見つめてイルヨに興味を示した。両社は現時点ではイルヨロボットの販売予定はないが、2月3日から日産の横浜本社などで体験デモを行う予定。ロボットの開発者は、このプロトタイプを将来の技術開発に活用して育児を支援したいと希望を表明した。

<<:  ベトナムの人工知能が2023年東南アジアデジタルイノベーション金賞を受賞

>>:  テスラ、警告灯の不具合で約220万台の車両をリコール

推薦する

天の川銀河の中心にブラックホールが新たに発見される

イベント・ホライズン・テレスコープ(EHT)の新しい画像により、いて座A*ブラックホールを取り囲む磁...

エレクトロラックスエアコンエラーE3:原因と解決策

1. エレクトロラックスエアコンのエラーE3を認識するための兆候エレクトロラックスエアコンのエラー ...

【回答】スマートウォッチを買うべきでしょうか?

スマートウォッチはますます人気が高まっており、その利便性と最新機能によりテクノロジーファンの心をつか...

パナソニックインバーター495リットル冷蔵庫NR-CW530XHHVを購入する8つの理由

パナソニックインバーター495リットル冷蔵庫NR-CW530XHHVを購入するかどうかまだ迷っていま...

旧正月の休暇、ティエンザン省の古い家屋を散策

ティエンザン省の古い家屋も、東と西の地域で違いがあります。東部地区では、家は低く、柱は小さく、良質の...

マイクロソフトは労働組合と協力し、労働者をAIの影響から守る

労働者は日々、テクノロジーの力を活用し、提供し、活用する最前線にいる、とAFL-CIOのリズ・シュラ...

4月30日から5月1日の休暇期間中、ティエンザン省への観光客が急増

タンタンビーチ(ゴーコンドン地区)、ドンタムヘビ農場(チャウタン地区)、ドンホアヒエップ古代村(カイ...

中国の電気自動車市場における「生き残りをかけた戦い」

中国の電気自動車メーカーは、4月25日に北京で開幕した中国国際自動車展示会で最新モデルを展示した。こ...

知っておくべきRO水フィルターコアの交換時期

浄水器の一部である浄水フィルターは、水中の汚れ、バクテリア、微生物などを除去し、ユーザーにきれいな水...

夜空を照らすスーパーワームムーンを見よう

CNNは、米国航空宇宙局(NASA)の発表を引用し、冬最後の満月は米国時間3月9日に最も明るく輝くだ...

自宅で東芝の洗濯機をリセットする方法の説明

東芝の洗濯機は、その耐久性と多様な機能により、多くの家庭に選ばれています。しかし、一定期間使用すると...

冷蔵庫に氷をたくさん作ったほうがいいでしょうか?

冷蔵庫で氷をたくさん作ると、エネルギーを節約し、家族の毎月の電気代を減らすのに役立ちますか?ぜひ C...

カンガルーフリーザーを詳細かつ効果的に使用する方法の説明

カンガルーフリーザーはベトナム市場で多くの人に選ばれている製品です。しかし、冷凍庫の正しい使い方は、...

Live Photo とは何ですか? また、どのように使用しますか?

Live Photo は、iPhone 14 Pro 256GB や iPhone 13 などの i...

アジア株式市場はまちまち

日本市場では日経平均株価が3万9000ポイントを突破し、1.54%上昇した。一方、TOPIX指数も1...