プチコドゥスの化石が先史時代の「海の王」を明らかに

プチコドゥスの化石が先史時代の「海の王」を明らかに

メキシコのVNA特派員は、フランスのレンヌ大学のロマン・ヴッロ博士の最新の研究を引用し、数十年に及ぶ調査の末、7000万年から1億年前の白亜紀後期に生息していた貝殻を砕くサメの一種プチコドゥスの完全な化石標本を科学者が発見したのは今回が初めてだと述べた。

ヴッロ博士によると、メキシコ北東部ヌエボ・レオン州のバジェシージョ地域で最近発見された3つの化石標本にはプチコドゥスのほぼ完全な骨格構造が保存されており、この先史時代の生物の体型、解剖学的情報、行動、進化の系図における位置などについて比較的詳細な情報が明らかになったという。

詳細な分析結果によると、このサメは体長が最大10メートルに達し、体型は2000万年前に絶滅した体長20メートル、体重最大100トンの巨大サメ「メガロドン」と、現在でも多くの海域に生息するホホジロザメを合わせたような形をしていることがわかった。

研究結果によると、水の抵抗を最小限に抑えるダイヤモンド型の体型やプロポーションに加え、ひれの大きさ、形、位置、太い背骨など、プチコドゥスのさまざまな特徴から、このサメは泳ぐ速度が非常に速く、特に移動方向を変える柔軟性に優れたサメの一種であることがわかった。

さらに、科学者たちはプチコドゥスの顎の構造や歯の形や配置を分析した結果、このサメの大好物はウミガメやアオウミガメなどの硬い殻を持つ動物や、硬くて鋭い鱗を持つ魚類であることを確認した。

プチコドゥスの絶滅の理由について、オーストリア・ウィーン大学の魚類化石の専門家、パトリック・L・ジャンブラ教授は、同じ白亜紀に生息していた巨大水生爬虫類との激しい食物競争で絶滅した可能性が高いと述べた。

ジャンブラ教授によると、プチコドゥスの絶滅は、現在海に生息するサメの3分の1が、密猟や人間との生息域をめぐる競争など、同様の理由で絶滅の危機に瀕していることを世界に思い起こさせるものでもあるという。

<<:  中国、テキストを動画に変換する大規模なAIモデルを発表

>>:  スペースX、欧州のガリレオ衛星を搭載したロケットを打ち上げる

推薦する

購入する価値のある2人用最高品質の炊飯器トップ5

2人分に適した容量のコンパクトな炊飯器をお探しですか?今日は、チョロンエレクトロニクス - 家具スー...

中国が世界ロボット会議の開催準備

WRC 2023は、中国工業情報化部およびCASTと協力し、北京市政府が主催します。 WRC 202...

ドラゴン宇宙船が多くの科学研究サンプルを積んで地球に帰還

アメリカ航空宇宙局(NASA)によると、ドラゴン宇宙船は12月21日午後10時5分(GMT、ベトナム...

Samsung Galaxy A54 5G 256GB、夜間撮影機能が向上

Samsung Galaxy A54 5G 256GB は夜間撮影機能をアップグレードし、ユーザーが...

ニュージーランドはアメリカの富裕層にとって理想的なコロナ避難先

サウスチャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)によると、SARS-CoV-2ウイルスによる急性呼吸器...

ソニーのスマートテレビのNFCタッチリモコンについて

ソニーのスマート TV ラインの成功は、スマート リモコンのサポートなしには語れません。ご存知のとお...

女性が20分で2リットルの水を飲んで死亡

インディペンデント紙は、アシュリー・サマーズさんが7月4日、家族とともにインディアナ州フリーマン湖で...

掃除機の正しい使い方

掃除機は現代の生活でよく使われる掃除用具であり、掃除に苦労したり時間を無駄にしたりしなくて済むように...

IUU「イエローカード」の廃止:新たな規制に従って違反を厳格に処理

会議で演説した農業農村開発省のフン・ドゥック・ティエン副大臣は、事務局が違法・無報告・無規制漁業の撲...

サムスンは新型Galaxyタブレットの発売を準備中か?

タブレット市場には最近大きな進歩がなく、一連の大手ブランドがこの製品ラインを正式に放棄しました。現在...

米国の飲料水の約50%に有毒な「永久化学物質」が含まれている可能性がある

米国地質調査所(USGS)による研究では、全国700以上の住宅、企業、飲料水処理施設の水道水サンプル...

冷蔵庫の錆 - 原因と効果的な解決策

一定期間使用した後に冷蔵庫が錆びてしまうことは、多くのユーザーにとって新しい問題ではありません。すべ...

犬の謎の呼吸器疾患の発生が米国全土に広がる

RT の報道によると、獣医師らが病気の特定と発生源の追跡に奔走する中、この流行により動物たちの間でパ...

サムスンが今年発表した最新のテレビ製品ラインナップ

サムスンブランドは、近年非常に熾烈になっているテレビ市場における地位を固めることを目標に、消費者のニ...